忍者ブログ
ピコピコ編集部日記
[223]  [224]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216]  [215]  [214
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 一週間も空いてる…反省。

・マスエフェクト
 360ロンチ時から日本の360のソフト発売予定欄に名を連ねているのに、全く出る気配がなく、もうほぼ忘れた頃にやっと出たTPSタイプのSFRPG。多種類のエイリアン種族との交流や惑星探索が楽しい。キャラクターの造形の作り込みが良いのはもちろん、キャラクターの会話時の動作が、本当に役者が演技を付けているかの様な動きで展開されるので、まるでSF映画でも見ているような感覚になる。戦闘時はTPSで、若干操作しにくいが慣れれば問題ない程度。仲間を連れて行けるが、わりとすぐ死ぬ…。あと、サブクエストをこなしてレベルを上げてからメインクエストを進めないと、途中で詰みそうになるときがあるのが欠点か。海外だと既に続編が出てるのですが、果たして日本は…全然売れてなさそうだから、未発売かなぁ。出してくれよー。

・まもるくんは呪われてしまった!
 NAOMI基板の縦シューティングの移植。アーケード稼働当初は、まだ一年に一本程ドリキャスソフト(全てシューティング)が出ていたので、きっとDCで出るだろうと信じていたが、まさかの360で登場。縦、といっても左右90度回転可能、任意スクロールというちょっと変わったシステム。敵弾が増すが、撃破時の得点が増える「呪い弾」の使い方が攻略のポイント。稼ぎ以外に、危ないときの回避方法にもなるし、自分を呪って攻撃力アップを図ることも出来る。アーケードモードの他に、ストーリー付きで進行していくモードがあるが、特定のステージを特定のキャラでクリアしなければ真エンドに辿り着けないなど、分かりにくい分岐条件だけはやめて欲しかったかな…。あと、普通のシューティングだと思って遊ぶと、狙った方向に弾を撃ち込め辛くて、慣れるまでちょっと時間がいるかも。変わったシューティングを作りたい!というグレフの意気込みは伝わるんだけど、遊び易さと取っ付き易さも、もうちょっとだけ入れて欲しかったゲーム。

・ブレイズブルー
 ギルティギアシリーズのスタッフが作った、一見どこをどうみてもギルティと同じやん!と突っ込みたくなるような2D格闘ゲーム。「たまには普段遊ばないゲーム買おう」という思いつきから買った。システムはほぼ完全にギルティの継承で、細かいところの調整で差別化を出している模様。海外で妙に受けが良かったらしい。対戦はワールドワイドで、海外の人と対戦したことあるが、ラグはあるけどそれなりに戦える。面白いのが、日本版と英語版が対戦した場合、日本語版のキャラは日本語で、英語版のキャラは英語で話すのがいい。実績も、2コンを繋いでずるっこしても取れるものがあるのでおいしい。しかし、普通に遊べるが、やっぱり「普段遊ばないゲーム」は「普段遊ばないゲーム」ですね。買ってしばらくは遊んでたけど、最近全然起動してない…。

・ギアーズオブウォー2(日本語版)
 一時期は日本未発売なんじゃないかと危惧されたタイトル。修正箇所は前作から風味が変わったものの、前作でやってた表現が今回修正されていたりと、相変わらずというような内容か。海外オリジナル版からかなり遅れての発売だったせいか、追加マップやコンテンツまで収録されているのは、かなりお得。そして何よりも、日本語でストーリーを追えるのが良い。マーカスやドムの声、雰囲気最高で似合いすぎだよ!しかし、内容修正により、日本語版はサーバーが隔離になった。これは欠点と言わざるを得ない。それが原因で日本語版の購入は見送っていたが、新品限定版が5000円ぐらいで置いてあったので確保。なんかすごいしょぼいCOGタグもオマケで付いてきた…。修正、隔離サーバーなど欠点はあるが、ゲームの面白さは損なわれていないのでオススメ。


今日はちょっと短いけど、これで終わり。つづく。
PR
この記事に返信する
名前
メール
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント用(管理者にのみ公開されます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
ピコピコ編集部のメンバーが自由に、悠々とゲーム生活の日記つづります。

[管理ページログイン記事を書くコメント管理] [ バグソフト本部 / 旧掲示板]


Copyright © ピコピコ編集部日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]